ウェブ

読書管理ソフト

1) 読書管理ソフト 昨2018年秋から読書管理ソフトを使い始めた。 長男の嫁から教えてもらったアプリが「ビブリア」。書籍の主に裏表紙に印刷してあるISBNバーコードをスマホのカメラで撮影すれば書名等が自動的に登録できる。今までのメモ書きでは考えられない…

サポートの不思議

最近、サポートでのトラブル(自分が受けたもの)が2回続いて、非常に不満だ。最新のITに関連する話題も含まれているので、紹介する。第1はKDDIの「メタルプラス電話」*1、第2は「日経エレクトロニクスDigital」だ。 1) KDDIのメタルプラス電話の終了 (直収電話) K…

書籍の配達トラブル

身辺雑事の類の話だが、アマゾンの書籍の配達(電子書籍ではなく、リアルの本)で12月19日(金)、20日(土)と連日トラブルに見舞われた。読者にも何らかの参考になるかと思い、紹介する。 1) 事務所への配送 私は、雇われているオフィスで、業務上必要な本を買う…

電子お薬手帳

調剤薬局で「お薬手帳」を盛んに薦め出したのは10年ぐらい前からだろう。私のお薬手帳も最初のラベルが貼られているのは2008年だ。処方薬の履歴が判って安心だが、手帳を忘れることもある(ラベルシールを貰っても家で貼るのは面倒)。手帳が直ぐ一杯になりそう…

三菱銀行のインターネットバンキングの改悪

今日たまたま三菱銀行(正しくは三菱東京UFJ銀行)から電話が掛かってきた。インターネットバンキングでの振込限度額の引下げを勧めるとのことだ。それで私は頭にきて、電話の相手方にかねての憤懣をぶつけてしまった。 (振込限度額の引上げの手続き) 2-3か月…

電子書籍の2重買い

この話は私の失敗談だ。しかし、電子書籍の新しいメリットも発見したので、恥を忍んで紹介する。 (電子書籍をリアルの書店で購入) 電子書籍については、そういうタイトルの記事を昨年7月に書いた(id:oginos:20130714)。その中で、本(紙と電子)の買い方として…

ポストGoogleリーダー

「Googleリーダー」とは何かについては後で若干説明するが、とにかくこの7月1日限りでこのサービスを終了すると、さる3月に突然Googleが発表した。それでその替りのサービスを探すことが必要になった。以下、1)RSSリーダーについて、2)Googleリーダーの特徴、3…

LTEモバイル無線ルーター

この3月は1年掛りの懸案だった我が家のITインフラの2つの変革をした。LTEルーターとタイムシフト・テレビだ。今日はLTEルーターで、次回はタイムシフト・ブルーレイレコーダーを説明する。 (2012年のWIMAXとの契約) 昨年4月の弊ブログ(id:oginos:20120408 「ネ…

TIME誌表紙になでしこの澤選手

7月21日(土)に配達された米国TIME誌(2012年7月30日/8月6日号)の表紙は、日本の女子サッカー、なでしこジャパンの澤穂希(さわほまれ)選手の雄姿*1なので驚いた。中のカバーストーリーは、ロンドン・オリンピックの開会を27日に控えてのオリンピック特集だ。そ…

ファーストサーバのデータ消失障害事故

6月20日に発生した、レンタル・サーバー業界の大手「ファーストサーバ」社での大規模なデータ消失障害事故は、私にとって大きな衝撃だった。私が運営にタッチしていた2つの法人で、数年前までファーストサーバを利用してきていて馴染みがあったからだ(後述)。そ…

NHKの放送通信連携サービス(Hybridcast)

私の住む世田谷区に、NHKの放送技術研究所(以下「技研」という)があり、毎年Open Houseをしている。今年の「技研公開2012」は5月24日(木)から27日(日)までの4日間だった。1階と地下1階の2フロアーに亘る4-50テーマの展示(全てに説明員)のほか、講演会、研究発表…

パブリックとプライバシー

友人に薦められて次の本を買った。 ジェフ・ジャービス「パブリック−開かれたネットの価値を最大化せよ」(小林弘人 監修・解説、関美和 訳、NHK出版、2011年11月1刷発行、原著名 Public Parts: How Sharing to the Digital Age Improves the Way We Work and …

ネット環境の完全無線化

この3月初旬から4月初旬にかけて、家及び自分のインターネット環境(以下「ネット環境」)を抜本的に入れ替えた。すなわち光ファイバーからWiMAXに全面的に入れ替えたので、インターネットに関しては我が家と外界の間では銅線もファイバーも無くなった。若干身辺…

確定申告の電子申告

サラリーマンなのに、また高い所得でもないのに、何故か毎年それぞれの事情があって、確定申告をしている。最近はもっぱら電子申告だ。 3月15日の確定申告期限に向けて、1年にほぼ1回しか使わないICカードリーダーを本棚から引っ張り出してシステムにアクセ…

フェイスブックのタイムライン

米TIME誌の最新版2012年2月13日号に、フェイスブックの新サ−ビス「タイムライン」が取り上げられている*1 *2。以下、それを簡単に紹介する。私の感想を先に述べれば、この新サービスはあまり普及しないのではと思う。 1年前の弊ブログで、2010年のTIME誌のパー…

詐欺メール

先週5日の夜、私としてはやや凝った手口と思える「詐欺メール」*1が舞い込んだ。 発端は、フェイスブック上のメッセージとして私に来た連絡だ。女性名で、「どうしてもお話したいことがあってメッセージを送りました。Facebookの中ではちょっと話づらいことなの…

JR各社のネット予約サービス

以前の弊ブログ(id:oginos:20110824)へのコメントを見て、JR各社のネット予約の状況を調べることとした。ちなみに、その弊ブログは、ジパング倶楽部の利用ノウハウに関するもの。寄せられたコメントは、金沢市近郊(JR西日本管内)に単身赴任している私の友人…

フェースブックとフェイスブック

前に、フェースブックについて調べた時に、「フェースブック」と「フェイスブック」の表記に悩み、グーグルで検索したら、「フェースブック」の方が多いから、そちらにしたと書いた(id:oginos:20110113)。しかし、その後、世の中では「フェイスブック」の方が多いこ…

フェースブック

昨年暮の話だが、米国のTime誌恒例の2010年のPerson of the Year が、facebook(フェースブック)の創業者マーク・ザッカーバーグに決まった(同誌2010年12月15日号)。 http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2036683_2037183_2037185,00…

21世紀の最初の10年

そろそろ2010年も終りに近づいた。21世紀も10分の1、最初の10年を終えることになる。米国の雑誌TIMEの2010年12月6日号で、「What Really Happend 2000-2010」と題した特集が組まれ、2000-2010年の10年間に何が起きたかを振り返っている。TIMEのウェブ版のペー…

納税証明書の電子交付

妻のローンの保証人になるために必要な書類の1つに税務署から入手しなければならない納税証明書なるものがある。税務署に行って手続をしてもいいが、確定申告の際に用いたE-taxソフトを使えば電子納税申告書が可能というので、トライすることにした。 ○4月4…

じぶん銀行

9月初めからの話だが、じぶん銀行の口座を開いた。これは、携帯のauと三菱東京UFJ銀行(長いから、今後「三菱銀行」)とが提携した携帯用の銀行だ。 後述するが、特に便利ということはない。私が口座開設をした理由は2つ。第1に、開設キャンペーンとして1500円の…