三菱銀行のインターネットバンキングの改悪

今日たまたま三菱銀行(正しくは三菱東京UFJ銀行)から電話が掛かってきた。インターネットバンキングでの振込限度額の引下げを勧めるとのことだ。それで私は頭にきて、電話の相手方にかねての憤懣をぶつけてしまった。 (振込限度額の引上げの手続き) 2-3か月…

電子書籍の欠点(カバーが無い)

電子書籍については、そのタイトルの記事(id:oginos:20130714)も書いたし、電子書籍で読んだ本の話も何回か紹介している。本稿では、ある意味で私の失敗談、ある意味で現在の電子書籍の問題点を紹介する。それは、実際の書店で販売されている紙の本には、カ…

消費税アップに伴う端数小銭の処理

来る4月から消費税率が5%から8%にアップする。国の財政状況を考えれば遅きに失した措置だと私は思っているが、世の中はそうではない。便乗値上げと批判されるので、企業もおっかなびっくりだ。値上げ幅にも理論武装が必要で、税率の変化に従って1.08/1.05 → …

セミフラット型歩道(その2)

2日前にアップしたブログで取り上げたバス通りの工事は、その後よく考えてもやはりおかしい。当局に工事の趣旨を確認するのが、ブログ執筆者としての、また市民としての責務ではないかと考え、看板に出ていた世田谷区の工事担当課に、連休明けに電話した(電…

セミフラット型歩道

最寄駅前のバス通りで、また道路工事が始まり、半年掛りでほぼ終了に近いようだが、どうも変だ。車道上で縁石に向けてアスファルトを「すみ盛り」している(この言葉は私の造語。正しい用語は知らない)。その結果、写真のとおり、バスがそれを避けて中央車線を…

電子書籍の2重買い

この話は私の失敗談だ。しかし、電子書籍の新しいメリットも発見したので、恥を忍んで紹介する。 (電子書籍をリアルの書店で購入) 電子書籍については、そういうタイトルの記事を昨年7月に書いた(id:oginos:20130714)。その中で、本(紙と電子)の買い方として…

株式売却益

3月15日の確定申告日(今年は土曜のため3月17日)の前だが、2月に入ると早々と電子申告で確定申告をした。今年の申告は、昨年3月までの給与所得の源泉徴収額の一部を還付請求することが主で、株の売却損の損益通算が従であった。無事受け付けられたようで、明1…

大雪と特急料金払戻し

さる2月8日は、東京では45年ぶりと言われる27cmの大雪が降るなど東日本に大きな積雪があった。その日私はたまたま郷里の富山県であった法事に出席し、帰京のため上越新幹線に乗っていた。新幹線は約3時間半遅れ、東京のJR、私鉄も乱れ、私が世田谷区の自宅に…

AO入試

理研の小保方晴子さんのSTAP細胞の研究が話題を呼んでいる。Wikipediaを見たら、早速同氏のエントリー(見出し)があり(以前からあったのかも知れないが)、早稲田大学の理工学部*1応用化学科卒だが、入学はAO(Admission Office)入試で合格したとのことだ。私は…

小さいおうち

老犬(16歳)の世話のため、外出の機会もままならない。その中で、山田洋次監督の最新作品「小さいおうち」(1月25日封切)を19日の先行試写会で見た。J:COM(CATVの大手)の「オンデマンド試写会」ということで、自宅のテレビで見ることができたので甚だ便利だった。…

インド雑記(11) 写真集(プネ編)

インド旅行記も、一応今日で終り。帰国後1か月で区切りもいい。 最後に紹介する都市はプネ。wikiの「プネ」によれば人口550万で(土地のインド人は600万人と言っていた)、インド第8の都市だ。マハーラーシュトラ州ではムンバイと並ぶ都市で、ムンバイの南東200k…

インド雑記(10) 写真集(ムンバイ編)

(ムンバイの概要) ムンバイは、市域人口は1,248万でインド最大の都市だ*1。1995年に旧「ボンベイ」から、現地語(マラーティー語)にもとづく現名称に変更された。 デリーからムンバイに移っての第1印象は、建築物のイメージがコロニアル様式に見えることだ。コ…

インド雑記(9) 写真集(アグラ編)

アグラには実は最終日に行った。デリーの南方向約180kmに位置して近いし、同じムガル帝国の首都だったこともあるので、デリー編に次いで紹介する。タージ・マハルとアグラ城に行った。 1) タージ・マハル 前回の写真集(デリー編)でも紹介したように、亡き王妃(…

インド雑記(8) 写真集(デリー編)

写真を多く撮ったので、幾つかを抽出、編集して、簡単に紹介していく。建造物の名前は忘れやすいが、2つの方法で確認した。第1はグーグル・マップのストリートビュー。最新バージョンは有名建造物の名称が出てくる(メインな道路沿いだけか)。第2は、旅行の途…

インド雑記(7) 無線LANの不思議

出発前の弊ブログ「携帯電話の海外での利用」(id:oginos:20131129)で述べたことは、海外でのa)通信料金とb)通話料金の節約を図るものだった。その結果を報告する。 (出発前の計画) 弊ブログで述べた方法は次のとおり。 a) データ通信(eメール、ウェブ閲覧、フ…

インド雑記(6) ヒンディー語

新しい国に行くことになると、その国の言葉を少しでも勉強したくなる。ところが、インドについてはそれが少しややこしい。インドの言語は主なものだけでも30程度あると言われ、州単位の公用語もあり、今回訪問したデリーはヒンディー語、ムンバイとプネ(マハ…

インド雑記(5) インドの数2題

10月に弊ブログで「インドの数の数え方」(id:oginos:20131021)を紹介した。そのうちの2つをインドで確認してきた。1つは、指での数え方、2つは1,000以上の数の2桁ごとのカンマ区切り(百進法)だ。 (指での数え方) 冒頭の弊ブログへの友人のコメント(http://d.ha…

インド雑記(4) 3時間半の時差

インドと日本の時差は3時間半ということは、かねて、世界の標準時地図を眺めて知ってはいた。1時間単位の標準時の国が圧倒的に多い中で、変った国があるなとは思っていたが、実際に行ってみると、改めて不便なことを実感する。以下、端数の標準時について雑…

インド雑記(3) 料理と浄・不浄

インド料理について日本の本で紹介されていることは普通次のようなことだ。 a) インドはカレー料理だが、インドのカレーとはスパイスの入った汁物を言い、日本のカレーとは異なり、多彩だ。 b) 牛はヒンドウー教の聖獣、豚はイスラム教で不浄とされるので、…

インド雑記(2) 警笛を鳴らせ

(2013/12/16 末尾に短い2項を補足追加) インドの都市の交通渋滞はひどくて、うるさい。車道には、車に加え、バイク、リクシャー*1、更に人までが繰り出し、危険なこと極まりない。車、バイクなどは譲るという精神など全く持ち合わせていず、クラクションを鳴…

インド雑記(1) 始めに・天気予報が無い

(始めに) 今まで旅行準備をしていることを述べてきたように(「インド旅行準備」 id:oginos:20131008)、インドに旅行した。今後その感想を、タイトルを付して順次紹介していくが、今回は第1回として、始めに、旅行のフレーム等を説明し、次に初回の話題として、…

携帯電話の海外での利用

以前にも紹介したが、来週半ば過ぎからインド旅行に出かける。久し振りの海外旅行なので、携帯電話を安くかつ効果的に利用する方法について改めて調べた。先ず、1)ポータブル充電器について、次に、2)通信と3)通話の2つについて説明する。以下、私の使ってい…

料理の持帰り

ホテルやレストランでのメニューの虚偽表示について次々と報道され、それへの非難がかまびすしい。そのことへの若干のコメントは最後に述べることとして、今週あるレストランで、料理の持帰りを頼んだら、保健所からの指導を口実として断られた。このことも…

metrofield ロスタイム

全くの私事だが、別に住んでいる縁者が、タワーレコードからCDを出したと知らせてきた。初めての発売ということだが、こんなことをしているとは殆ど知らなかった。グループ名はmetrofield、アルバム名はロスタイム。宣伝してほしいとの感じだったので、紹介…

インドの数の数え方

12月に予定しているインド旅行に備え、若干インド漬けの日々だ。あまり面白い話は無いが、その中で、インドの数の数え方の複雑さに驚いたので、それを紹介する。以下、1)インド数学へのかねての印象、2)記数法の複雑さ、3)インドの百進法、4)数え方の複雑さ…

インド旅行準備

この1か月間ほどはもっぱらインド関係の本等を読んでいる。理由は、12月初旬に6日間インド旅行に行くことになったからだ。これは先月に中学の友人に会った際、話のついでにインド旅行に誘われたことに始まる。彼は商社を退職後、欧州企業の在日代理人をして…

みずほ銀行の暴力団融資

みずほ銀行が暴力団へ融資していたことが明らかになって、問題になっている。10月4日には同行が初めて記者会見し、副頭取が事実を認めたとして、大きく報道されている。例えば、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000121-jij-bus_all 銀行が暴力…

マウス型スキャナ

(前日21日の記事の補足追加版) 前項[資格賦課」に関連した別の話。添付した写真もどきは、2-3か月前に買った「マウス型スキャナ」を使い、封筒の差出人欄をスキャンして取り込んだものだ。このKING JIM社の「マウス型スキャナ」を紹介する。http://www.kingjim.co…

資格賦課

区役所から、新しい国民健康保険証が送られてきた。封筒に印刷してある差出人名の「資格賦課」が変だ。二様の読みが可能だ。 a) 「資格賦」課という課の名前だろうか。「資格賦」とは何だろう。昔の唱歌に「早春賦」というのがあった。漢文にも蘇軾の「赤壁賦」という…

マウス型スキャナ

前項[資格賦課」に関連した別の話。添付した写真もどきは、2-3か月前に買った「マウス型スキャナ」を使い、封筒の差出人欄をスキャンして取り込んだものだ。このKING JIM社の「マウス型スキャナ」を紹介する。http://www.kingjim.co.jp/sp/msc10/ 広告を見て衝動…