2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年の漢字−京

2011年の漢字は「絆」だそうだ。 科学技術の分野での2011年の漢字は、私が思うところ、数の単位の「京」(けい)だ。京にまつわる今年の大きな話題は2つある。 第1は、福島原発事故で放出された京ベクレル・レベルの放射能で、第2は「京コンピュータ」だ。 第1の放…

放射線量計測

さる4月の弊ブログ(原発放射能とSI(国際単位系)、id:oginos:20110425)で、ベクレルとシーベルトの計測について疑問があるので、将来調べると書いた。しかし、疑問点を個人的な感想として列挙して判らないままにしておくのでは読者に失礼だと思い、専門家にも…

ナデシコ

(10大ニュース集計結果) 2011年の10大ニュースもあちこちで発表されている。このブログ*1で注目していた読売新聞の「読者が選ぶ十大ニュース」の結果も発表された。12月に入っての北朝鮮の金正日総書記の死亡は、番外として扱われている。 読売新聞のページは…

南極大陸

このタイトルのテレビドラマ*1は、TBSの日曜夜9時から、「TBS開局60周年記念」として、10月16日から始まり、本日12月18日に最終の第10回が終った。南極観測は、1956年11月に第1次観測隊(船は宗谷)が派遣され、翌57年1月に南極に昭和基地が建設され、第1次越冬…

坂の上の雲

NHKテレビで、「坂の上の雲」のドラマをやっている(日曜日の夜8時頃から)。ご存知の方も多いだろうが、3年越しのドラマで、2009年の暮に5回放映した後に、2010年の暮に4回、今年2011年の暮に最後のセッションとして4回を行うという3部に分けた全13回のドラマで…

フェイスブックと似顔絵

今日から、プロフィール欄に私の似顔絵を掲載することとした。これは、フェイスブックでも少し活動を始めたいと思って、フェイスブックでスタンダードな顔写真を掲載することとし、そのための似顔絵を流用したものだ。その経緯は、後で引用してあるフェイス…

2011年十大ニュースと不正事件

2011年も師走となって、忘年会等の挨拶のネタ探しなどの意味もあり、今年を振り返った。何といっても3月11日の東日本大震災、福島原発事故の記憶が圧倒的だ。その他に何があったかということで、読売新聞の「読者が選ぶ十大ニュース」(http://www.yomiuri.co.j…

中国語学習

今年の5月から縁があって中国語の勉強を始めた。毎週1回1時間のクラスに出ている。全くの初心者段階から始めたが、半年ほど経って少し慣れてきた。それで、昔の受験勉強に未だに毒されているせいか、会話文を覚えるだけでは不安で文法もチェックしたくなる。…

3号被保険者

被用者年金の加入者の配偶者のうちいわゆる専業主婦は、国民年金の「3号被保険者」として扱われ、保険料を自分で払わなくても国民年金の加入期間に算入される。私の妻は永年専業主婦で3号被保険者の筈であったが、今回年金事務所から、約11年間そうではない期…

家電量販店

原則的に書かないとしてきた身辺雑記的な話だが、11月3日の文化の日に、我が家から徒歩2-3分の所に、家電量販店(コジマ)がオープンした。たまたま連日通っている。4日は、早めにオフィスから帰り、夕食を食べてから行った。夜9時まで開いている。秋だから夕…

日本シンドローム

標題は、9月23日の弊ブログの「チャイナシンドローム」(id:oginos:20110923)とは別で、経済の話だ。米国雑誌TIME誌10月31日号に、標記のタイトルの Michael Schuman氏のエッセイが掲載された。ウェブ版では、http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171…

トヨタ産業技術記念館

名古屋に用事で行ったついでに、かねて評判を聞いていたこのトヨタの記念館に行ってきた。正式名称は「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」という。実は1994年に開館しており、今さら紹介するというものでもないが、この記念館の地でトヨタグループが1…

テレビ会議

先週あるテレビ会議に参加した。この会議の中身は別にして、この機会にテレビ会議について勉強したので説明し、若干の感想を述べる。 先ず、参加したビデオ会議の概要から。 場所は、東京、岐阜、フランス(ツールーズ)、ドイツ(ハンブルグ)の4か所で、参加者…

行く夏

この夏の残暑はことの外厳しく、何時まで続く「ざんしょ」と思っていたが、台風15号が来襲した9月21日前後から、東京はあっという間に秋となった。ちなみに、9月1日から19日までの間で東京の最高気温が30度を下回ったのは、4日から8日までの5日間しかなく、か…

チャイナシンドローム

あらかじめ断っておくが、このタイトルは竜頭蛇尾で、話は、テレビのニュース番組への私の感想(お辞儀、服装、手話通訳)に発展する。 1) チャイナシンドローム 福島原発事故以来、見たいと思って気に懸っていた映画だったが、しばらく忘れていて、この度やっ…

サンデル教授の災害補償のあり方

1週間前にNHKテレビのサンデル教授の授業を見た。 ○9月10日放送 21:02 - 22:15 NHK総合 マイケル・サンデル 究極の選択「震災復興 誰が金を払うのか」 概要は例えば次のURLにある。 http://datazoo.jp/tv/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82…

菅前首相の伝言ゲーム

野田新内閣の9月2日の発足により退陣した菅前首相が、今週になってよくマスコミのインタビューに応じている。私としては首相の器量を疑わせるような内容と思うので、以下、1)インタビューの概要を紹介し、次いで2)私の感想、コメントを述べる。 1) インタビ…

JR各社のネット予約サービス

以前の弊ブログ(id:oginos:20110824)へのコメントを見て、JR各社のネット予約の状況を調べることとした。ちなみに、その弊ブログは、ジパング倶楽部の利用ノウハウに関するもの。寄せられたコメントは、金沢市近郊(JR西日本管内)に単身赴任している私の友人…

孫への贈与論

先日、孫への贈り物に関する考え方が、家人のそれとの間で基本的違いがあることに気づき、少からずびっくりした。それで贈与について少し勉強しようと思った。以下、1)家人との考え方の違い、2)モースの「贈与論」の概要、3)どうでもいいような若干の考察を紹…

ジバング倶楽部

JRの「ジパング倶楽部」は、65歳になると会員になれ(女性は60歳から)、JRの切符が3割引になる。「ジパング倶楽部」はJR各社共通で、紛らわしいがJR東日本の「大人の休日倶楽部ジパング」は、プラスアルファの独自サービス(後述)を提供するもので区別が必要*1。「ジ…

東日本大震災復興宝くじ

大震災後ちょうど5か月目の2011/8/11に、仙台市で上記宝くじの当せん番号の発表があった。 http://dokudan.sakura.ne.jp/fukkou2011.html 昨2010年5月の行政刷新会議の事業仕分けで、宝くじ関係団体へ天下った総務省OBの高給ぶり等が問題になり、宝くじは廃…

日本中枢の崩壊

A) 古賀茂明 「日本中枢の崩壊」(講談社、2011年5月13日第1刷) B) 古賀茂明 「官僚の責任」(PHP新書、2011年7月29日、第1版第1刷) 話題の著者である。私は全く面識が無いが、次に関心があって、Aを買って読み(6月初旬)、知人に貸したら、知人がBを買い、私に貸し…

はやぶさ・グランクラス 

夏休みを取って青森県に行ってきた(2泊3日)。青森県の理由は、家人も私も奥入瀬渓流等に行ったことが無いということ。特に家人は中学時代の修学旅行の途中で発熱し、奥入瀬渓谷に行けず帰京させられたという40年以上も経た悲願があった。また、3月5日が運転…

老いる覚悟

田舎にいる兄に薦められて次の本を読んだ。 ○ 森村誠一「老いる覚悟」(ベスト新書、2011年5月発行) 著者は推理小説作家として有名だが、こんな本も書いているのは知らなかった。前にも兄に薦められて、曽野綾子著「老いの才覚」を読み、このブログでも紹介した(i…

電線共同溝

先週11日に、私の最寄駅前からのバス通り(計画は200メートルの区間)の電線共同溝工事が終った。共同溝工事の内容は後で説明するが、終ったという意味は、工事現場の立看板に書かれていた期限の11日が過ぎ、工事の機材も整理されたという意味だ。工事の目的は…

ポスト菅・小考

昨9日(土)から東京は梅雨明けしたとのことで、今日も35度で暑い。「夏来たりなば秋遠からじ」との希望をもってあと2か月ほど我慢しなければならないが、外を歩くと疲れる。 先週、たまたま東北大学の人と話をする機会があり、東北大の総長選の話題になった。7…

TIME誌と東日本大震災

6月25日(土)に配達された米国TIME誌の7月4日号に、日本の東日本大震災関係の記事が出ていた。内容は後述する。私の関心は、大震災直後の報道の後、毎号のTIME誌の目次だけを見ていたが、この大震災についてほとんど採り上げられていなかったことだ。久しぶり…

利用者から見た携帯電話の変遷

最近ある機関誌(日本工業大学の「工業技術博物館ニュース」の6月号)に書いた標記の原稿を別添のWordファイルとしてアップする。 2000年以降私が購入した携帯電話10機種について、写真を撮るとともに、利用者としてその歴史を述べたものだ。私としては力作の17…

ボディタッチの男女差

先月になるが、「所さんの目がテン!」というテレビ番組を見て、妻と大笑いしたことがあった。セクハラをテーマにしたものだが、その中のサブテーマ「女性が嫌がるボディータッチ、男性はなぜしがちなの?」で、実際の実験により男女の感覚の差を実証していた。本…

機械工学・発想の転換

一般社団法人日本機械学会の機関誌「日本機械学会誌」2011年6月号の特集「発想の転換」が楽しい。機械工学の分野での発想の転換の事例が約20掲載されている。 以下、1)そのうち幾つかの事例を紹介し、次いで関連して、2)若者の理工学系離れに関する私見を述べる…