2012-01-01から1年間の記事一覧

孔子の教え

このブログのタイトルは「耳不順ブログ」で、その命名の趣旨は、ヘッダーに引用してあるように、孔子の論語の「60にして耳順(したがう)」のもじりだ。 「ブログの公開に当って」(弊ブログ id:oginos:20101003) から抜粋 孔子の耳順の意味については、本当はよく判…

「小沢一郎 妻からの離縁状」とマスコミ報道

本日6月21日、国会の会期延長(9月8日までの79日間)が議決され、「社会保障と税の一体改革関連法案」の採決の目途が付いたようだ。私としては、現状のまま赤字国債の発行額が歯止めなく増大していく状況は破滅的で、それをコントロールできる最低条件が整備され…

今週のお題「父との思い出」父との出張旅行

「今週のお題」の「父の想い出」を見て、父の出張旅行に連れて行かれた想い出を述べる。 写真は、広島の厳島神社での父との写真だ。時期は1956年3月(私は小3)か1958年3月(小5)の何れかだ。長年、小3の時に、関門自動車トンネルの開通直後のトンネルを通り、その…

年金額の根拠

前回の弊ブログ(退職日と年金支給額id:oginos:20120615)には、年金プロらしくも思える友人からのコメントがあった。それに応える趣旨と併せ、「私の厚生年金額1,012,500円を算出することができなかった」ことが気に懸っていたので、重い腰を上げて「ねんきんダ…

退職日と年金支給額

偶数月の15日は年金の支給日だ。この6月上旬に今年度(4月以降)の振込予定額の通知があり、当然ながらその通知どおりの額が振り込まれた。この6月15日の年金支給額については、私の退職後の満額支給との理解だったが、不明な点があったので、日本年金機構の「…

東京スカイツリーに上った

前回に続く「ネタ消費」的ネタだ。今週6月11日に、5月22日のオ−プン後間もない東京スカイツリーに行った。大学時代のクラス会(らしきもの。説明略)のイベントだ。私は、幹事の友人の呼びかけに応じ、団体申込の手伝いをした。昨年12月11日に(団体申込の受付開…

「科学哲学講義」と原発論議

ツイッターやフェイスブックなどの「ソーシャルメディア」で自分の書き込みをアピールするための消費、「ネタ消費」が広がっているとのことだ。習い事も1回で終わる体験型(自分の作品を写真に撮り、ネットにアップすれば終り)に人が集まり、ネットでの話題を目…

消えるボールペン

パソコンの普及により「ペーパーレス」が進展すると言われて久しいが、オフィスでは一向に紙は減らないようだ。プリントやコピーが手軽にできることからだろう。しかし、「ペンシルレス」は確実に進んでいるという人が多い。鉛筆やボールペンを使って紙に書くの…

NHKの放送通信連携サービス(Hybridcast)

私の住む世田谷区に、NHKの放送技術研究所(以下「技研」という)があり、毎年Open Houseをしている。今年の「技研公開2012」は5月24日(木)から27日(日)までの4日間だった。1階と地下1階の2フロアーに亘る4-50テーマの展示(全てに説明員)のほか、講演会、研究発表…

スカイツリー講演会

友人が、東京大学の五月祭で、「東京スカイツリー・オープン記念講演会」があると教えてくれた。五月祭は殆ど行ったことがなかったが、設計会社と建設会社の人が講演すると聞いて面白そうなので行った。オープン2日前の5月20日(日)の昼12時から午後2時半まで。…

大往生したけりゃ医療とかかわるな

次の本の広告が新聞に縦3段、横1ページ分で大きく出ていたので興味を持ち、買った。 ○ 中村仁一「大往生したけりゃ医療とかかわるな−自然死のすすめ」(幻冬舎新書、2012年1月1刷発行) たまたま同じ頃、次の新刊と雑誌が出ていて買った。NHKの番組も見た。 ○ 近…

スカイツリーのプラネタリウム

東京スカイツリーのオープンが5月22日に迫ってきた。私も、あるグループのメンバーとして6月11日に見学の予約が取れている。ところで、スカイツリーのオープンに合せ、同じ場所でプラネタリウムがオープンする。先週機会があって家族でその試写会に行ってき…

小沢一郎判決文

4月26日に、検察審査会により強制起訴された小沢一郎の政治資金規正法違反事件に対して、東京地裁の無罪判決が出された。検察役の指定弁護士が控訴するかどうか注目されていたが、控訴期限前日の5月9日に、大方の予想に反し控訴することが発表された。地裁の…

超上級ジグソーパズル

ゴールデンウィークの期間中、2000ピースのジグソーパズルに挑戦して、結果敢え無く撤退した。以下はその経過。 連休初日4/28(土)に、息子からジグソーパズルをプレゼントされた。「超上級者向パズル」と銘打った2016ピースのパズルだ(エポック社「青光のノート…

裏切りのサーカス

4月20日(金)の日経新聞夕刊の「シネマ万華鏡」欄(映画紹介欄)で、「裏切りのサーカス」が紹介されていた*1。評価は星4つだ(最高は星5つだが滅多に出ない)。評価の高さもさることながら、原作はジョン・ル・カレの「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」だとい…

パブリックとプライバシー

友人に薦められて次の本を買った。 ジェフ・ジャービス「パブリック−開かれたネットの価値を最大化せよ」(小林弘人 監修・解説、関美和 訳、NHK出版、2011年11月1刷発行、原著名 Public Parts: How Sharing to the Digital Age Improves the Way We Work and …

ジパング割引と乗継割引(JRへの要望と回答)

先の同タイトルの弊ブログ(id:oginos:20120401)で、そのうちJRにもメールを出してみる積りと書いた。少し遅れたが、4月16日にJR東日本のHPの要望欄から投稿した。以下、投稿、(JRの)回答、再投稿、再回答を紹介する。 あまり期待していた訳ではなかったが、…

楽天Edyへの不安

今までうかつだったが、4月に入ってから来たEdyのメルマガを見ていたら、来る6月1日から、「Edy」が「楽天Edy」と名前を変えると書いてあって驚愕した。実は私が疎かっただけで、既に2月1日にプレス発表されていた(http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/0…

ネット環境の完全無線化

この3月初旬から4月初旬にかけて、家及び自分のインターネット環境(以下「ネット環境」)を抜本的に入れ替えた。すなわち光ファイバーからWiMAXに全面的に入れ替えたので、インターネットに関しては我が家と外界の間では銅線もファイバーも無くなった。若干身辺…

ジパング割引と乗継割引

昨土曜日に、法事で富山の高岡に帰省した。その時にジパング倶楽部(弊ブログの「ジパング倶楽部」 id:oginos:20110824 参照)の3割引を使い、有り難かったが腑に落ちないことがあった。新幹線から在来線に乗り継ぐ際(逆方向も可)には在来線の特急券等が半額にな…

福島原発民間事故調

福島原発事故独立検証委員会(いわゆる「民間事故調」)の報告書が2月28日に発表された。約400ページの大作だ。 http://rebuildjpn.org/wp/wp-content/uploads/2012/02/34fc7150633ba79554ff4c9c9d29885a.pdf 昨年末12月26日には、政府の事故調査・検証委員会(畑…

中国語等の受動態

以前の弊ブログで中国語を勉強していることを述べた(中国語学習 id:oginos:20111120)。その中で、中国語の受動態が曖昧なことに少し触れた。今日は、更にその事例と、韓国語での受動態にも触れ、話を少しだけグローバル化させたい。 1) 中国語の受動態 筆者…

AIJ投資顧問

1) AIJ投資顧問のスキャンダル 厚生年金基金の資産を運用していた「AIJ投資顧問」が2000億円の運用資産を40億円程度まで毀損したという報道がされてびっくりした*1。これに関しては、AIJ投資顧問の運用が詐欺かも知れないと言われている。それに加え、私は運用…

エルピーダ半導体

IT関係者にとっての先週の衝撃は、DRAM半導体の日本最後のメーカーであったエルピーダ・メモリー社が2月27日(月)に発表した会社更生法申請すなわち倒産であろう。*1 この件についての全般的なコメントは省略し、私が関心を持った、米国マイクロン・テクノロ…

確定申告の電子申告

サラリーマンなのに、また高い所得でもないのに、何故か毎年それぞれの事情があって、確定申告をしている。最近はもっぱら電子申告だ。 3月15日の確定申告期限に向けて、1年にほぼ1回しか使わないICカードリーダーを本棚から引っ張り出してシステムにアクセ…

幼稚園の入園式は必要か

今週、親戚の急逝で帰省した。故人と葬式の話は個人的なことなので割愛して、ある参列者と幼稚園の入園式の是非について話したことを述べたい。初めて会ったその遠縁の人は、幼稚園の園長先生で、モンスターペアレントとの対応に苦労されている話など、幼稚…

フェイスブックのタイムライン

米TIME誌の最新版2012年2月13日号に、フェイスブックの新サ−ビス「タイムライン」が取り上げられている*1 *2。以下、それを簡単に紹介する。私の感想を先に述べれば、この新サービスはあまり普及しないのではと思う。 1年前の弊ブログで、2010年のTIME誌のパー…

透明なトランプ

毎日利用している地下鉄(東京メトロ)の駅に毎月置いてある広報誌「TOKYO METORO NEWS」の1月号をたまたま読まずに、かばんの中にツンドクしていた。次の2月号が発行されそうな時期になってきたので、捨てる前に一読したら、「透明なトランプ」をメトロで販売と書…

ヘモグロビンA1c値の変更

カミングアウトするが、私は20年来の糖尿病患者だ。現在は2か月に1回程度医者に行って血液検査と投薬を受けている。血液検査は、昔はもっぱら血糖値だったが、今はその代替指標として「ヘモグロビンA1c(エーワンシー)」(単に「A1c」と呼ばれることも多い)の測定…

暇と退屈の倫理学

○ 國分功一郎「暇と退屈の倫理学」(朝日出版社、2011年10月初版) 新聞の書評*1を読んで、タイトルに興味を持って買った。私もそのうち職が無くなって暇になる。その時に何をしようか、退屈にさいなまれるのか、という不安だ。 読み始めると、序章に「本書は一息…